10月1日(日)栃木県のツインリンクもてぎにて開催された 本田宗一郎杯Hondaエコマイレッジチャレンジ2017第37回全国大会の様子をお届けしている第2弾です。
練習走行のスタート前待機エリアまで来てみたものの、 Bチームのデジタルタコメータに不具合が発生しました。 本来は設定した回転数まで上がると自動的にエンジンを切ってくれる役割を果たしているのですが、 何らかの原因で規定の回転数まで上がる前に作動してしまうのです。
しかし残酷にもスタート時間がやってきてしまいます。
スタートフラッグが振られてエンジンは始動したものの 回転数を上げるとやはりすぐにエンジンが切れてしまいました。
そこでBチームドライバーの石塚くんはデジタルタコメータの設定値をうんと上げて その機能を無視することで、エンジンの回転数を上げることに成功!
なんとか無事に出走することができました。
しかし、本来、規定の回転数になると自動的にエンジンを切ってくれる役割のデジタルタコメータが機能しないとなると、燃費に優しい走りのために回転数をドライバー自身が管理しなくてはなりません。
「回転数は当てにならなかったので、スピードメータを見て大体の回転数を予測しました。」
というドライバーの石塚くん。
チームメイトも固唾をのんで見守ります。
予測タイムと実測値を比較することで燃料を使いすぎていないか計算し、 ドライバーにその結果を伝えます。 あとはドライバーの腕次第。
双方に大きなプレッシャーがかかっていました。
ベテランドライバーであるさすがの石塚くんも走行後はめずらしくぐったり疲れ切った様子でした。
驚いたのは回転数という重要な情報が欠落した状態でも、
全7周の一周ごとのタイムをほぼ一定に仕上げてきたことです。
ドライバーの腕もさることながら、マネジメントのドライバーとの綿密な情報のやりとりも見事でした。
結果、なんとそのBチームが練習走行では1位を獲得しました!
しかし練習走行で良い結果を出せたからと言って油断はできません。
不具合の原因を徹底的に調べ上げます。
長い時間をかけて調べた結果、スパークプラグに整備不良が見つかりました。
それがノイズをもたらしてデジタルタコメータに不具合を招いていたようです。
スパークプラグを新品に交換することで解決することができました。
さて、みんながBチームのマシンの不具合修正に躍起になっている頃、一人、 Aチームの走行データを解析している人物がいました。
Aチームドライバー2年生の田中くんです。
「石塚先輩がすぐに自分の走行データと比較してほしいと言うので分析していました。」
ところが分析してみるとAチームの方が記録が悪かったようです。
実はAチームの方が今年作った新型マシン。
Bチームドライバーの石塚くんに比べてAチームドライバーの田中くんの方が体重も軽いので 本来ならばAチームの記録がトップになる予定でしたが、結果は2位。
いったいAチームの練習走行には何があったのか、気になる内容は次回に続きます!