こんにちは、僕は自動車科キャラクターのぐるぐるま!
自動車科のホームページを案内しているんだ。初めましての人はよろしくね!
みんな元気にしているかな?自宅学習は進んでる?
休校になって、学校はとっても静か。
あれ?でも今日は工場から音がするよ⁉
ちょっと覗いてみよう!
あ!3年C組担任の竹内先生だ!何してるんだろう?
どうやら自動車のエンジンを点検しているみたい。
竹内先生は、2年生のガソリンエンジン実習の授業を担当しているんだ。
だから、自分の車で実際のエンジンの整備について時間を見つけてはこうやって勉強をしているんだって。
(竹内先生自身も3級整備士の免許を今年取得したけど、2級整備士の資格を持っている先生の指導のもとで行っているよ。)
授業では実習用のエンジンを使って、実習用に整った環境の中で整備を学ぶんだけど、実際の車でやってみると、狭いエンジンルームの中で別の部品を外してからでないと取れない部品があったり、手の届きにくいところにねじがあったり、なかなかうまくいかないんだ。
この日もスパークプラグを点検するだけのつもりが、吸気管を外さなきゃいけなくて、相当大変だったみたい!
ようやく取り外したスパークプラグは、色から状態を判断することができるんだ。
しっかりチェック。うんうん、なかなか状態は良いみたいだね。
分解の過程で外したスロットルバルブがとっても汚かったから、パーツクリーナーを使ってきれいにしたよ。
左が洗浄前で右が洗浄後。きれいになった~!
こんなに汚かったのに、よくちゃんと動いていたな~って思うよね。
最近の自動車は、スロットルバルブが汚れてきたらその状態に合わせた吸気量をエンジンに供給できるように調整して、その状態を覚えていく学習機能がついているんだ。
だから、逆にこんなに急にきれいにお掃除しちゃうと、自動車が混乱しちゃって調子悪くなっちゃうこともあるんだよ。
整備が終わったら、こうして外部診断機につなげて、整備に不備がなかったかを点検すると同時に、きれいになったスロットルバルブに順応するまで見守って整備完了!
竹内先生、お疲れさま~。
生きた整備を通して学ぶことがたくさんあったね。この経験を生かした授業が楽しみだな~。
今は先生たちも自宅勤務を取り入れて、学校に出勤する日は交代になっているんだ。家でも学校でも、こうやって教材研究をしたり、生徒への課題を考えたり、学校が再開されたときに学習活動がスムーズに行くように準備をしたりして過ごしているよ。
僕もそうだけど、先生たちも早く生徒のみんなに会いたくて寂しそう。
だけど、今はもう少し我慢だね。
学校が再開されたときに、元気な笑顔でみんなに会えるのを楽しみにしているよ!